2024年度バイオインフォマティクス川柳第五週目優秀川柳
先週の講義では、DNA配列が持つ遺伝情報の解析方法について学びました。 DNAは遺伝情報の源であり、生命の設計図としての役割を持つため、これまで多くの配列解析が行われてきました。 従来のゲノム解析で使われたサンガー法は、約800塩基対の配列解析が可能な手法ですが、大規模なゲ...
構造生物化学実験1日目
本日は3年生の学生実習「構造生物化学実験」の初日です。 これからの2週間、合計5日間にわたり、組換えタンパク質の発現や精製、タンパク質の構造予測を行い、タンパク質の構造を詳細に調べていきます。 初日は全員が学生実習室に集合し、組換えタンパク質の発現に重要なベクターの構造を理...
生命システム工学実験1日目
本日は2年生の「生命システム工学実験2」の初日でした。 研究棟の学生実習室と講義棟のPC室に分かれて、それぞれ実習を行いました。 まず実習室では、研究室メンバーが事前に準備した試料を各実験台に配置し、実験の準備を整えたました。...
加藤くん、お誕生日おめでとう!Happy Birthday, Kodai!
本日は加藤くんの誕生日をお祝いしました。 M1の山縣さんからは、巨大な枕がプレゼントされました。 加藤くんの希望のものだったらしく、喜びようが尋常ではありませんでした。 最近寒くなってきたので、この大きな枕で心地よい睡眠を楽しんでほしいと思います。...
2024年度西野研実習
本日より西野研究室が担当する学生実習が始まりました。例年は3年生を対象にしていましたが、今年度から新たな体制として、月曜午後に2年生、火曜・木曜・金曜の午後に3年生の学生実習を行います。5学科体制の導入に伴い、これまで1年生向けだった「基礎工学実験」を「生命システム工学実験...
2024年度バイオインフォマティクス川柳第四週目優秀川柳
先週は構造バイオインフォマティクスについて学びました。 この分野は、DNAやRNA、特にタンパク質の立体構造を解析し、その機能や相互作用を理解するための重要な手法を提供します。タンパク質は、一次配列(アミノ酸の並び)から複雑な立体構造に折りたたまれ、酵素や転写因子として機能...
2024年度バイオインフォマティクス川柳第三週目優秀川柳
先週の講義では、配列解析の2回目として「マルチプルアラインメント」について学びました。マルチプルアラインメントは、複数の配列を比較して共通のモチーフや重要な機能部位を特定するための重要な手法です。この技術は、進化系統樹の作成や遠縁ホモログの検出に欠かせません。...
森上さん、お誕生日おめでとう!Happy Birthday, Mai!
今日は森上さんのお誕生日をお祝いしました。 加藤くんからは、森上さんのリクエストに応えてSABONのファブリックミストスプレーが贈られました。優しい香りが広がり、きっとこれからの心地よい眠りの時間を包み込んでくれることでしょう。...
ゼミ旅行2024
今週は研究室メンバーと共に一泊二日のゼミ旅行に行ってきました。 初日はあいにくの雨の中、私たちは那須の森が丘牧場を訪れ、乗馬体験や動物との触れ合いを楽しみました。 宿泊先は那須の別荘地にある一棟貸しの民泊で、広々とした空間でリラックスできました。...
2024年度バイオインフォマティクス川柳第二週目優秀川柳
先週は、配列解析の基本であるペアワイズアラインメントを学びました。 自分が関心を持つタンパク質やDNAの配列が判明した場合、その配列がどのような意味を持つかを理解するためには、既存の配列との比較が重要です。配列を比較することで、どの部分が他の生物種と似ているのか、またどの部...