

2020年度生化学川柳第9週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 9th week prize
先週はヌクレオチドと核酸について学びました。 ATPはよく知られたヌクレオチドです。 ATP以外にも、ビタミンとしてよく知られるFAD/FMN(ビタミンB2)やNAD(ビタミンB3)があります。 FADやNADは酵素の働きに必要にもかかわらず、...


伊藤くん、誕生日おめでとう!!/Happy Birthday, Sho!!
今日は伊藤くんの誕生日祝いをしました。 お祝い担当はB4の井戸くんです。 普段アルバイトをしているイタリア料理店のシェフに頼んでフランス苺の焼き菓子を焼いてもらったそうです。 流石にプロの味です。タルトの柔らかくて甘い生地とフランス苺の酸味がよく会います。...


生化学1オンライン中間試験/2020年度生化学川柳第8週優秀川柳賞/Mid-term exam&2020 Biochemistry Haiku 8th week prize
先週は生化学1の中間試験を行いました。 現在はオンライン講義中のため、初のオンライン試験です。 普段講義スライドや復習クイズ、川柳を投稿している大学の学習システム上に 中間試験サイトを作り、授業時間内に答えてもらいました。...


佐野くん、誕生日おめでとう!!/Happy Birthday, Akira!!
今日は佐野くんの誕生日をお祝いしました。 お祝い担当の伊藤くんはすでに6回目なので、毎回手作りジェラートやコーヒーゼリーなど色々工夫してくれています。 今回は3種類のスコーン(クリームチーズ、紅茶、プレーン)を焼いてくれました。...


2020年度生化学川柳第7週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 7th week prize
先週は糖について学びました。 砂糖やブドウ糖、果糖は普段飲んでいる炭酸飲料によく含まれています。 これらの糖質は私たちの体内ですぐにエネルギーとして活躍します。 また最近糖質オフや糖質制限ダイエットなど糖質は何かと注目されます。...


梅村くん、誕生日おめでとう!!/Happy Birthday, Taichiro!!
今日は梅村くんの誕生日お祝いをしました。 新年度に入って初の誕生日会です。 登校禁止措置中はお祝いメールは送ってはいたのですが、 直接会ってお祝いできるとと嬉しさも随分違います。 某コーヒーチェーンSに勤めている佐野くんがお店でスコーンやドーナツを買ってきてくれました。...


2020年度生化学川柳第6週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 6th week prize
先週は酵素を学びました。 酵素学は別の先生が専門科目として担当されていることもあって、 これまでの5年間ではほとんど取り扱いませんでした。 しかし、今年度から教科書も新しくなったので、 基本に忠実に酵素のオンライン講義を行いました。...


自動結晶化装置モスキートデモ
新型コロナの影響で延期になっていたのですが、 本日自動結晶化装置モスキートのデモを行いました。 私たちがタンパク質の結晶化を行う際には結晶化溶液とタンパク質溶液を手動で混ぜます。 数個程度であればそれほど時間はかからないのですが、数百や数千となると大変です。...


2020年度生化学川柳第5週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 5th week prize
先週はタンパク質の3回目、タンパク質の機能を学びました。 ヘモグロビンや抗体、アクチンやミオシンを例にそれぞれのタンパク質がどのような形でがどのように機能しているかを学びました。 からだ中に酸素を運ぶヘモグロビンの巧妙な仕組み、様々な異物を認識する抗体、筋肉の動きを可能にす...


2020年度生化学川柳第4週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 4th week prize
先週はタンパク質の三次元構造について学びました。 タンパク質が機能するためには三次元構造の折れたたまりが大切です。 その基本になるαヘリックスやβシートの二次構造、 それが組み合わさってできる三次構造、 複数のポリペプチド鎖によって形成される4次構造によって形作られられます...