2020年度生化学川柳第7週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 7th week prize
先週は糖について学びました。 砂糖やブドウ糖、果糖は普段飲んでいる炭酸飲料によく含まれています。 これらの糖質は私たちの体内ですぐにエネルギーとして活躍します。 また最近糖質オフや糖質制限ダイエットなど糖質は何かと注目されます。...
梅村くん、誕生日おめでとう!!/Happy Birthday, Taichiro!!
今日は梅村くんの誕生日お祝いをしました。 新年度に入って初の誕生日会です。 登校禁止措置中はお祝いメールは送ってはいたのですが、 直接会ってお祝いできるとと嬉しさも随分違います。 某コーヒーチェーンSに勤めている佐野くんがお店でスコーンやドーナツを買ってきてくれました。...
2020年度生化学川柳第6週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 6th week prize
先週は酵素を学びました。 酵素学は別の先生が専門科目として担当されていることもあって、 これまでの5年間ではほとんど取り扱いませんでした。 しかし、今年度から教科書も新しくなったので、 基本に忠実に酵素のオンライン講義を行いました。...
自動結晶化装置モスキートデモ
新型コロナの影響で延期になっていたのですが、 本日自動結晶化装置モスキートのデモを行いました。 私たちがタンパク質の結晶化を行う際には結晶化溶液とタンパク質溶液を手動で混ぜます。 数個程度であればそれほど時間はかからないのですが、数百や数千となると大変です。...
2020年度生化学川柳第5週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 5th week prize
先週はタンパク質の3回目、タンパク質の機能を学びました。 ヘモグロビンや抗体、アクチンやミオシンを例にそれぞれのタンパク質がどのような形でがどのように機能しているかを学びました。 からだ中に酸素を運ぶヘモグロビンの巧妙な仕組み、様々な異物を認識する抗体、筋肉の動きを可能にす...
2020年度生化学川柳第4週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 4th week prize
先週はタンパク質の三次元構造について学びました。 タンパク質が機能するためには三次元構造の折れたたまりが大切です。 その基本になるαヘリックスやβシートの二次構造、 それが組み合わさってできる三次構造、 複数のポリペプチド鎖によって形成される4次構造によって形作られられます...
2020年度生化学川柳第3週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 3rd week prize
先週はアミノ酸やペプチド、タンパク質の基礎を学びました。 生体によって作られるペプチドやタンパク質は20種類の異なる性質を示すアミノ酸によって様々な形を作ります。 タンパク質の骨格を形成する非極性アミノ酸、表面に位置する極性アミノ酸、イオン化して酵素活性に関わったりする酸性...
研究室再開
本日より約2ヶ月にわたった登校禁止措置が解除されました。 4月の自宅待機措置以降、毎週月曜日のゼミをオンラインで行ってきましたが、 研究室再開と言っても密集になる研究室ゼミはまだ難しいと言うことでオンラインゼミを継続しています。...
2020年度生化学川柳第2週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 2nd week prize
本日第3回目のオンライン講義を行いました。 学生たちの要望に素早く答えられる様に机周りの環境整備を行いました。 画面ばかりでどこかのコントロールセンターの様ですが、 いろいろと表示できるので便利です。 先週は水について学びました。...
2020年度生化学川柳第1週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 1st week prize
本日2週目の生化学講義をオンラインで行いました。 先週の経験を踏まえて動画は低解像度で分割してアップロード、 音声の吹き込みは静かなところでまとめて行いました。 その結果、皆さん無事視聴することができ、 チャットでのやりとりも内容や課題の質問が中心でした。...