

韓くん、誕生日おめでとう!Happy Birthday, Kaiho!
韓くんは中国からの研究生で、4月から研究室メンバーに加わっています。 中国の海南大学で学士を取得後、来日しました。 英語も日本語もまだ勉強中ですが、真面目に研究に取り組んでいます。 今回は井戸くんから梅酒のプレゼントです。 私は最近凝っている台湾風カステラを焼きました。...


大関さん、誕生日おめでとう!Happy Birthday, Sayaka!
大関さんの誕生日をお祝いしました。 研究生の韓くんがフルーツ大福を準備してくれました。 キウイやパイン、マンゴーにシャインマスカットなど、 普段聞いたことがない中身ばかりです。 本人はいちご大福を探したようですが、 時期も時期ですし、栃木出身の大関さんにとっては他のフルーツ...


2021年度生化学1生化学川柳第十三週目優秀川柳賞/2021Biochemistry1 Haiku prize week13
先週は生体膜を介した様々な情報伝達シグナルを学びました。 前回の生体膜で膜の種類や膜タンパク質について学びましたが、 細胞にとって大切なのは外界からのシグナルを細胞内に正しく伝えて応答することです。 それは細胞内の代謝を調節してエネルギーを作り出すことや、...


2021年度生化学1生化学川柳第十二週目優秀川柳賞/2021Biochemistry1 Haiku prize week12
先週は生体膜と輸送について学びました。 私達の細胞は脂質二重層によって外部と隔てられています。 そのおかげで細胞内に遺伝情報を維持し、様々なエネルギーを作り出すことができます。 しかしまた、膜で隔てられているため、周りの環境を検知して必要に応じてエネルギーを取り入れたり、...


伊藤くん、誕生日おめでとう!Happy Birthday, Sho!
伊藤くんの誕生日をお祝いしました。 コーヒ好きな伊藤くんのために、大関さんがコーヒーとお菓子のセットを準備してくれました。 私もコーヒー豆とコーヒーゼリーを準備しました。 コーヒーが苦手な人のためにいくつははフルーツゼリーにしました。 最近梅雨で蒸し暑い日が続いていたので、...


2021年度生化学1生化学川柳第十一週目優秀川柳賞/2021Biochemistry1 Haiku prize week11
先週は脂質と脂肪酸について学びました。 私達の体にとって脂質や脂肪酸はなくてはならない存在です。 生体で合成される疎水性の炭化水素化合物を脂質と呼んでいますが、 その実態や構造は炭水化物や糖質よりもさらに複雑です。 直鎖状や環状、単結合や二重結合を持つものなどとてもバラエテ...


2021年度生化学1生化学川柳第十週目優秀川柳賞/2021Biochemistry1 Haiku prize week10
先週はDNAを基盤とする情報技術として、 遺伝子のクローニングやゲノム解析について学びました。 大規模な次世代配列解析によって様々な生物のゲノム情報が容易に集められる時代になりました。 DNAが遺伝情報として知られる前は生物の分類は見た目で判断していましたが、...


三輪くん、誕生日おめでとう!Happy Birthday, Eita!
三輪くんの誕生日をお祝いしました。 伊藤くんが冷麺を、私がチャイゼリーを準備しました。 それぞれ美味しくいただきました。 神戸から出てきて、弟と共同生活している三輪くん、 お昼は研究室で調理することも多いことから、パスタソースのプレゼントです。 是非活用してください。...


2021年度生化学1生化学川柳第九週目優秀川柳賞/2021Biochemistry1 Haiku prize week9
先週はヌクレオチドと核酸を学びました。 ATPを筆頭にNADや補酵素Aなど、ヌクレオチドは生体反応を手助けしてくれます。 また、核酸は言わずと知れたDNAやRNAです。 あらゆる生物は核酸を遺伝情報として利用しているため、...


新型コロナウイルス抗体検査
研究室メンバーで新型コロナウイルスの抗体検査を行いました。 PCRや抗原検査キットは現在の感染状況を調べますが、 抗体検査は、過去の新型コロナウイルスによる感染履歴を調べることができます。 昨年退官された村上先生の会社で抗体検査キットが開発され、...