

2021年度生化学1開講
今年度の講義が始まりました。 昨年は緊急事態中で2ヶ月遅れで急遽完全オンデマンドでしたが、 今年度は少し余裕ができ、zoomでの講義概要紹介後に動画を視聴してもらいました。 学生の方もオンライン講義は慣れたもので、問題なく終わりました。...


バトンタッチ
先週トラノオをお茶机においたのですが、鉢植えを机に置くのはいくらなんでもということなので、 新たに観葉植物をいただきました。 今回は小ぶりのガジュマルです。 こちらも人気の観葉植物で、乾燥に強く、生命力にあふれています。...


新型コロナウイルス対策にトラノオ?
知り合いから昇進祝いに観葉植物をいただきました。 トラノオという人気のサンスベリアです。 種類がいくつかあり、広い葉っぱのものもありますが、 今回は葉っぱが丸いサンスベリア・スタッキーです。 空気清浄効果があるとのことで、お茶机の真ん中に配置してみました。...


新しい看板、新たな肩書
本日より学部、学科名称が変更され、先進工学部生命システム工学科になりました。 学部は4年間の葛飾キャンパスでの一貫教育で、30年間以上続いた1年次の長万部全寮教育からの大転換です。 教員の総数は変わりませんが、教員3名と嘱託助教2名が新たに加わりました。...


理科大の桜、水元公園の桜/Cherry blossoms in TUS and in Mizumoto park
天気も良かったので水元公園まで桜の下見に行ってきました。 理科大葛飾キャンパスの桜はほぼ満開なのに対して、 水元公園は思ったほど開花していませんでした。 大学の周りは気温も高く、早めに咲くのかもしれません。 この分だと4月1日まで桜が残っているかも、、、新年度に期待してしま...


池田くん、伊藤くん、学位取得おめでとう!!/Congratulations for PhD degrees
学部の卒業式、修士の学位記授与式と同時に、博士の学位授与式も行われました。 学位の授与は学長自ら行われるという事で、 私は立ち会えませんでしたが、 今年度は当研究室から池田、伊藤の2名が学位を取得しました。 2人とも立ち上げ時からのメンバーで、これまでの努力が実ってようやく...


卒業おめでとう!!Congratulations for graduation!!
近くの靖国神社の桜も数日前に開花し、2年ぶりに武道館にて卒業式が行われました。 昨年はもともと武道館が改装で、両国の国技館で行われる予定でしたが、 新型コロナの影響で中止になり、学位記授与式は大学のゼミ室にて研究室単位で行いました。...


FANCM-MHF複合体結晶構造データベース公開/RCSB database release
昨日のプレスリリースに引き続き、 本日午前FANCM-MHF複合体、MHF複合体二種の立体構造がデータベース公開されました。 ニワトリFANCM-MHF複合体 https://pdbj.org/mine/summary/7da2 高分解能ニワトリMHF複合体...


プレスリリース公開/Press release
1月に伊藤くんの論文が発表されたのに合わせて理科大で和文英文のプレスリリースを出し、本日公開されました。 和文プレスリリース記事 https://www.tus.ac.jp/en/mediarelations/archive/20210316_0203.html...


卒論発表会/Undergraduate thesis presentation
研究室4年生の卒業研究発表を行いました。 今年はいままでで最多の10人が発表しました。 緊急事態のため4月、5月は自宅待機、オンラインゼミでした。 6月から本格的に研究を行いましたが、 それでもいつものペースとはいかず苦労もあったことと思います。...