

ゼミ合宿
本日より全国旅行支援キャンペーンが始まりました。 これまではコロナ禍で、当研究室もこの二年間は自粛してきましたが、 感染予防対策をしっかりした上で、ゼミ合宿に行ってきました。 滞在中はほとんどが雨降り模様でしたが、様々なイベントを楽しんできました。...


2022年度第3回バイオインフォマティクス川柳優秀作品発表/2022Bioinformatics 3rd week Haiku Prize
先週は多重配列比較(マルチプルアライメント)を学びました。 1対1のペアワイズアラインメントでは、同じもしくは似ている部分の情報は得られますが、 それがどのような意味を持つかはっきりしません。 複数の配列を比較することで、 どの程度(部分的に?完全に?)似ているのか、...


2022年度第2回バイオインフォマティクス川柳優秀作品発表/2022Bioinformatics 2nd week Haiku Prize
先週は配列解析を学びました。 自分の興味ある配列をデータベース中のものと比較することで、 どの部分がどの程度似ているのか、違っているのかがわかります。 基本となるのは一対一の比較で、ペアワイズアラインメントと呼ばれます。...


2022年度第1回バイオインフォマティクス川柳優秀作品発表/2022Bioinformatics 1st week Haiku Prize
先週より後期の講義日程が始まりました。 今年から講義名が「バイオインフォマティクス」に変更されました。 この二年間は非同期オンライン講義動画配信のため、久しぶりの対面講義です。 日焼けした学生たちや教室のザワザワした感じは季節の変わり目を感じさせます。...


室岡くん、大中さん、松本さん、誕生日おめでとう!Happy Birthday, Yuya, Makoto, Yume!
今日は4年生3人の誕生日お祝い会をしました。 研究室始まって以来初の3人連続誕生日です。 室岡くんには、大中さんよりフルーツジュースとゼリーの詰め合わせ、 大中さんには、松本さんよりヘアケアセット、 松本さんには、神谷くんよりスムージーメーカーとバナナのプレゼントが渡されま...


井戸くん、誕生日おめでとう!/Happy Birthday, Mirai!
今日はゼミ終了後、井戸くんの誕生日のお祝いをしました。 室岡くんが、紅茶のセットを準備してくれました。 良いリフレッシュタイムが送れそうですね。 私はパウンドケーキを2種類焼きました。 今が旬のイチジクと、バナナのパウンドケーキです。...


韓くん、誕生日おめでとう!/Happy Birthday, Kaiho!
短い夏休みがあっという間に終わり、学生たちが戻ってきて研究室がにぎやかになりました。 今週は前期の研究報告会を講義棟教室で行いました。 各自前期の研究振り返りと後期に向けての状況を整理して、発表してもらいました。 終了後は、韓くんの誕生日をお祝いしました。...


2022年度オープンキャンパス
3年ぶりに対面のオープンキャンパスを行いました。 コロナ前は人数制限もなく、にぎやかなイベントでしたが、 今回は感染対策をしっかり行い、来場者を限定しての開催です。 天気もよく、夏のオープンキャンパスといった感じです。 生命システム工学科では、12研究室それぞれが一つのブー...


2022年度生化学川柳第十五週目優秀川柳賞/2022Biochemistry Haiku prize week15
先週は期末試験を行いました。 ターミナル室のパソコンを使っての対面オンライン試験です。 新型コロナ感染拡大の影響で数名がZoom越しでしたが、ほぼ全員が受験できました。 昨年と一昨年は非同期オンライン授業で、試験以外で学生達の顔を見ることはありませんでした。...


2022年度生化学川柳第十四週目優秀川柳賞/2022Biochemistry Haiku prize week14
先週は前期最後の生化学講義を行いました。 内容は生体エネルギー論と生化学反応のタイプです。 これまで学んできた生体分子がどのようにして出来るのか、 また、そのためにはどのようなエネルギーが必要かについて学びました。 生体分子も他の化学物質と同様に原子同士が原子間結合でつなが...