2018年度生化学川柳第11週優秀賞/2018 Biochemistry Haiku 11th week prize
先週は糖代謝の第2弾で好気的呼吸の講義でした。 好気的呼吸はミトコンドリアを持つ真核生物や細菌の中で行われ、 糖が二酸化炭素と水に分解されます。 ミトコンドリアの中では様々な酵素が連動し、 エネルギー物質であるATPを効率的に生成しています。...
2018年度生化学川柳第10週優秀賞/2018 Biochemistry Haiku 10th week prize
先週は糖代謝の最初の講義でした。 すべての生物が持つ解糖系はエネルギー源として利用されるだけでなく アルコール発酵や乳酸発酵など私達の生活にも密接に関係しています。 優秀川柳は以下の5句です。 グルコース あなたの元気 つくります マルターゼ グル子姉妹を 別れさす。...


遺伝研共同研究/Collaboration experiment at NIG
今日は静岡県三島市の国立遺伝学研究所へ学生三人と行き、 共同研究実験を行いました。 3年前まで滞在していた研究所ですが、 普段とは違った雰囲気の中でじっくり実験することができました。 実験後時間があったので皆で三嶋大社を参拝し、...


第3回西野研ナイトゼミ/Third Nishino-Lab Night Seminar
今日は一日プログレスレポート(PR)を行い、各自の進捗報告をしました。 PRafter会ではプレゼンテーションで心がけてほしいことを講義形式で紹介しました。 その後、ナイトゼミでは先月に続いて鮭に関連した話題を紹介しました。...
2018年度生化学川柳第9週優秀賞/2018 Biochemistry Haiku 9th week prize
先週から生化学1になりました。 生化学で学んだ生体分子の構造がどのようにして作られ、 分解されるかを学んでいきます。 初回の講義はその基礎になる化学反応や結合エネルギーについて学びました。 優秀川柳は以下の5句です。 半分こ 均等開裂 兄弟だ 殻の中 ひよこは宇宙の...
2018年度生化学川柳第8週優秀賞/2018 Biochemistry Haiku 8th week prize
先週の期末試験、 生化学基礎で学んだ生体分子の構造についていろいろな視点から出題しました。 うまくできた人、できなかった人もいると思いますが、 一つの区切りと思ってしっかり復習するとともに 新たな気持で生化学1に取り組んでほしいです。 優秀川柳は以下の5句です。 単位をね...


浅野さん、鈴木くん、誕生日おめでとう!!/Happy Birthday, Mao and Hiroto!!
今日は浅野さんと鈴木くんの誕生日をお祝いしました。 誕生日が続きのため、鈴木くんは浅野さんの準備と自分のお祝いも兼ねています。 朝研究室に来ると何やらいい匂いがしていて、 鈴木くんがたくさんのホットケーキを焼いていました。...
2018年度生化学川柳第7週優秀賞/2018 Biochemistry Haiku 7th week prize
講義日程調整により1週間空きました。 早いもので8週間の講義日程も本日で終わるため、 期末試験を行いまいした。 生化学は生物のあらゆる分野に関わる生体分子の学問です。 生化学基礎では特にその構造を理解することに主眼をおいています。 先週は脂質の構造を学びました。...


5月shortPRと第2回西野研ナイトゼミ
今日は月一回のshortPRでした。 その月の進捗報告を皆で行いました。 想定どおりに進んだ人もそうでなかった人もいると思います。 自分の現状を把握して次につなげてほしいと思っています。 終わってからは第二回西野研ナイトゼミを行いました。...
2018年度生化学川柳第6週優秀賞/2018 Biochemistry Haiku 6th week prize
先週は糖についた学びました。 ブドウ糖やショ糖、割と身近な糖質ですが、案外知らないことだらけです。 昨今メディアを賑わせる糖質ダイエットや糖質制限食、 実際何がどのように影響するのかわからないことが多いと思います。 先週の優秀川柳は以下の5句です。 けんけつちゃん...