

新卒研生トレーニング4週目
先週のトレーニングをもって、今回配属された9名の新卒研生トレーニングは無事終了しました。 これからは先輩からの引き継ぎを行い、各自研究を進める段階です。 上手く行かないことも色々あるかもしれませんが、皆さん頑張ってください。...


新卒研生トレーニング3週目/Happy Valentine`s day!
今週でトレーニングも3週目です。 今回配属された9人の新卒研生は毎週月曜日のゼミに出席しています。 毎週のゼミでは研究活動に必要な知識の習得や、実際に行った研究内容をまとめて発表しています。 今週は一週目にトレーニングを行った3人がそれぞれのトレーニング内容を発表しました。...


大雪/Snowfall
昨日は一ヶ月ぶりの大雪でした。 皆さん登下校はいかがでしたでしょうか? 私が昨晩帰宅した際は普段であれば20分のところが、途中車両点検が頻発して45分かかりました。 運転手や駅員も大変だったと思います。 入試の試験監督で一番気になるのが天気です。...


新卒研生トレーニング2週目
今週より新卒研生トレーニング2週目です。 今日からは新卒研生も月曜の研究室ゼミに参加しています。 研究室ではどのようなことが行われているのか? 日々の研究活動はどのようなものか?などのガイダンスを行った後、M2主導で自己紹介を行いました。...


受験生の皆さん、頑張ってください!
先週と今週は理科大の入試週間です。 講義棟の教室を利用して、各学部の試験が行われています。 我々教員も試験監督の業務を通じて受験生の皆さんと接しています。 昨年、今年と新型コロナの影響で受験生の皆さんは不安を抱えながらの入試となっています。...


10年一昔/Time flies like an arrow
今日は節分で、立春前の季節の変わり目です。 今週から新卒研生のトレーニングを開始するとともに、 朝の論文リーディング・ライティングを始めました。 コアタイムは忙しくなるので、頭がフレッシュな午前中に論文を推敲しています。...


新卒研生トレーニング開始
本日より新たに研究室に参加する新卒研生のトレーニングが開始しました。 毎週3人ずつタンパク質の大量発現と精製を行い、装置や試薬の取り扱いに慣れてもらいます。 私は歓迎の意味を込めて週末にクッキー(◯テラおばさん風)を焼きました。 包装するとちょっと高級感が出ますね。...


2021年度修士論文審査会3日目
今週行ってきた修士論文審査会も最終日の3日目です。 西野研からは真核生物のタンパク質を取り扱っている飯野さん、小栗くん、山本くんの発表です。 昨年はコロナの影響で教員と発表者のみの参加でしたが、今年は大学院生は教室で参加しています。...


2021年度修士論文審査会1日目
本日より2021年度の修士論文審査会です。 初日は好熱性細菌由来の構造機能解析を行っている小林さん、田村さんが発表を行いました。 二人共、3年前の卒業研究室配属決定直後のトレーニング期間に因子のクローニングを行い、 途中山あり谷あり色々ありましたが、無事立体構造決定と機能解...


今年度の最終講義/Last lecture of the fiscal year 2021
今年度の最終講義を行いました。 3年生向けの選択科目、構造情報生物学の最終講義はX線結晶構造解析の精密化コンテストの結果発表です。 今年はオリンピックの影響で、課題発表から最終提出までわずか5日の超短期課題となってしまいました。...