

Merry Christmas and a Happy New Year!
今日はクリスマスです。 皆さん、この一年はいかがでしたか? 私たちの研究室は昨年に比べ人数が増え、新型コロナも5類に変更されたことで、以前よりもイベントを気兼ねなく開催できるようになりました。研究室旅行、誕生日会、実習の打ち上げ、忘年会など、ブログでこれらの活動を報告できた...


BIC2023
東京電機大学との合同研究会、BIC2023を開催しました。 今回の主催者は、創域理工学部生命生物学科の定家先生で、葛飾キャンパスでの開催となりました。 冬晴れの中、気温は低かったですが、とても良い日和でした。 午前中は講義棟の階段教室で研究室紹介と口頭発表が行われました。...


田村さん、お誕生日おめでとう!/Happy Birthday, Norie!
少し早いですが、研究室の大掃除を行いました。 すっきりした研究室で、まずは忘年会を行いました。 さながら田村さんの誕生日フルコースです。 お腹が満たされた後で、田村さんの誕生日をお祝いしました。 片山くんがハートのケースに入ったツヤメイクブラシとフェイスパウダーのプレゼント...


バイオインフォマティクス教育セミナー2023/Bioinformatics Seminar 2023
12月11日から12月14日まで、本年度のバイオインフォマティクス教育セミナーを開催しました。 国内外の専門家が集まり、バイオインフォマティクスの様々な分野の講義や演習が行われました。 昨年同様、対面とオンラインのハイブリッド形式で行われました。...


分子生物学会2023@神戸
12月6日から8日にかけて神戸の国際会議場、ポートピアホテル、そして国際展示場で開催された、第46回分子生物学会年会に参加しました。 初日は、OGの田村青葉さんもポスター発表で参加しました。 私は残念ながら、その日の午前中に葛飾で講義があり、講義後に急いで飛行機に乗って、会...


理科大街路樹のイルミネーション
冬の訪れとともに、理科大周辺の街路樹のイルミネーションが始まりました。 この季節になると、日の入りが早くなり、外はあっという間に暗くなってしまいます。 しかし、ドアを開けると眼前に現れるライトアップされた景色は、闇夜を美しく照らし出し、明るい気分にさせてくれます。...


4年ぶりの放射光施設への訪問/Trip to Synchrotron facility
本日は4年ぶりに筑波の高エネルギー加速器研究機構の研究所で、タンパク質結晶の回折データ測定実験を行いました。 新型コロナウイルスの感染拡大以降、放射光施設への入室制限があり、ほとんどの測定はサンプルを宅急便で郵送して行っていました。...


上嶋さん、お誕生日おめでとう!/Happy Birthday, Kimika!
今日は上嶋さんの誕生日をお祝いしました。 田村さんが、地元の山形県から特別に選んだ日本酒をプレゼントしてくれました。 研究室では同じチームで、席も近いため、日々のコミュニケーションを通じて、互いの好みを理解しています。 一緒に写っている沼野くんの笑顔からも、幸せな雰囲気が伝...


2023年度バイオインフォマティクス川柳第七週目優秀川柳賞/2023Bioinformatics Haiku prize week7
先週はエピゲノム、メタゲノム、パスウェイ解析を学びました。 ゲノムにコードされた遺伝子はすべて発現するわけではなく、特定の細胞や特定の条件下でRNAへの転写やタンパク質への翻訳が行われます。発現の制御を担っているのがエピゲノムと呼ばれるDNAやタンパク質の翻訳後修飾です。...


山縣さん、お誕生日おめでとう!Happy Birthday, Lilico!
本日は山縣さんのお誕生日のお祝い会をしました。 上嶋さんより、ハモンセラーノの生ハムブロックのプレゼントです。 週末もラムロックを食べたそうで、大きな塊肉にご満悦でした。 私はさつまいものスイートポテトをタルト風に仕上げました。 風車のクープで模様をつけました。...