

理大祭2日目
理大祭2日目は昨日と打って変わって好天に恵まれました。 親子連れも多くたくさんの子供たちで賑わいました。 サイエンス夢工房も多くの家族連れにいらしていただき、机を増設して対応しました。 豆乳クレープは当初の売り上げ目標が350個でしたが雨模様の中初日で200個近く売ってしま...


理大祭1日目
実習が終わって間もないのですが、理大祭が始まりました。 今年は昨年行ったサイエンス夢工房(紙工作)に加えて クレープの模擬店を出店することになりました。 雨模様で肌寒い中どうなるかと思いましたが、 終わってみればどちらも予想以上に盛況でした。...


実習5日目
実習の最終日はターミナル室で各班5分間のプレゼンテーションです。 内容は実習を踏まえた上での発表ということで特に制約もない自由形式でした。 実習結果をしっかり考察したものから物語風や焼き芋の甘さについての発表、 今話題のPPAPを取り入れたものまで様々でした。...
バイオインフォマティクスツイート第八週目優秀賞
今年度新たに開講した生命情報科学も先日の期末試験をもって 無事終えることができました。 バイオインフォマティクスに興味を持ってもらおうと 色々工夫し、その一環でつぶやきをしました。 川柳と同様、メールでの提出ということで必ずしもリアルタイムではありませんが、...


実習4日目
早いもので実験実習も今日で最後です。 三日間かけた謎解き実験もそろそろ解けたようで みなさんまとめに入っています。 木曜日には実験部分と計算機部分を合わせた発表大会を行います。


実習3日目
今日の実習はスピンカラムを使ったタンパク質の精製です。 月曜日の実習はテスト1日前ということもあり心ここに在らずという生徒も多かったですが、 今日は3日目で手順にも慣れてきたこともありみんなの表情もリラックスしていました。 特に大きなトラブルもなく終えることが出来ました。...


実習2日目
実習2日目は実験室から離れ、 ターミナル室で計算機を使った低分子化合物の構築、タンパク質のモデリング、動画作成を行いました。 幸い理科大には160人収容できる大きな計算機室があるので一人一台を前に各自で操作してもらいます。...


西野研実習スタート
今日から2週間の実習が始まりました。 108人の学生が6人ずつの18班に分かれてもらい、 耐熱性タンパク質の性状解析を行います。 今回は一人一サンプルを渡してそのサンプルが 耐熱性タンパク質か常温タンパク質かを調べてもらいます。...
バイオインフォマティクスツイート七週目優秀賞
今日は生命情報科学の期末試験でした。 全く新しい講義を始めたのでどうなるか不安でしたが、 何とかこの日を無事迎えられました。 先週の優秀賞は以下の五つです。 7回全体として、アラインメントの表が一番複雑だった気がする よく思い出したら高校で学んだハーディワインベルグの法則...


横山くん誕生日おめでとう!!
今日は横山くんの誕生日をお祝いしました。 次は二ヶ月先ですが、自分が順番ということで 不肖私がケーキを準備しました。 かぼちゃのチーズケーキを作り、見た目もかぼちゃのように、 なおかつかぼちゃの種でロウソクの火を模しました。 喜んでもらえたかな? 横山くん誕生日おめでとう!!