top of page

BIC2021

毎年東京理科大学と東京電気大学で行っている合同研究会BIC2021を主催しました。

昨年はオンラインでしたが、今回は対面開催となりました。

例年参加している理科大2研究室(西野研、定家研)、電機大3研究室(安部研、長原研、夏目研)に加えて、

今回は豊島岡女子高校(SSH[スーパーサイエンスハイスクール]に選ばれている才媛揃いの女子中高一貫校)の生徒も参加、発表しました。

午前は階段教室で発表を行いました













まずは先生方より挨拶です。

理科大西野












理科大定家先生












電機大長原先生











電機大夏目先生











電気大安部先生












豊島岡女子学園教諭 根岸先生(電機大OBとのことです)










続いて当研究室の修士2年山本拓実くんが「VASH1−SVBPの構造と機能解析」の口頭発表を行いました。










全部で8名が口頭発表を行いました。


午後は研究室紹介、ポスター発表、懇親会(食事なし)です。






















B4は初めての研究発表です。


ポスター発表後は、部屋を片付けた後で全員写真です。

約110名の参加者です。

続いて修士2年小林さんと修士1年の野島くんが懇親会を企画してくれました。

15の班に分かれて、アイスブレイクの自己紹介と共通点探しです。


豊島岡女子学園高等学校の生徒さんたちも参加してくれました。

だんだんお互いの壁が低くなってきました。

続いてクイズ大会です。

ネット検索禁止のため、自分たちの知識と記憶を頼りに回答です。

年代あてクイズが3問

クリスマス関連クイズが3問

最後は理系らしく50mlチューブに入ったエタノールの濃度あてクイズです。

液体を触って肌で感じたり、匂いを嗅いだりして濃度を予想してました。(実験用エタノールの為、飲めません)

消毒液と比較してアルコールを水で希釈しているので、サラサラしていて予想が難しかったです。

司会の野島くんが生徒たちに質問しましたが、流石に高校生には難しかったですね。

すべての問題が終わって、最後に答え合わせを行いました。

年代あてクイズは思っていたよりも難しかったです。

クリスマス関連も意外に難しい問題でした。

そして皆が悩んだアルコール濃度あてクイズの答えは40%でした。













すいません、写真がボケてました。(飲んでいたわけではありません)


楽しい企画を準備してくれた小林さんと野島くん、本当にありがとう。


また、今日は同時並行で学部3年生への研究室紹介があり、

研究室のメンバーは準備に発表に片付けに大忙しでした。

皆さんご苦労様でした。




留言


bottom of page