top of page

2022年度第2回バイオインフォマティクス川柳優秀作品発表/2022Bioinformatics 2nd week Haiku Prize

先週は配列解析を学びました。

自分の興味ある配列をデータベース中のものと比較することで、

どの部分がどの程度似ているのか、違っているのかがわかります。


基本となるのは一対一の比較で、ペアワイズアラインメントと呼ばれます。

以下の図はヒト(Query:問い合わせ配列)とマウス(Sbjct:比較対象)のヘモグロビンαのアラインメントです。








ほぼ全域に渡って配列が一致(真ん中のアルファベットが同じ)、部分的に異なる箇所が見受けられます。

違っている部分に関しても、多くは性質が似ている+印で、全く異なるものは10箇所のみです。

ヒトとマウスが進化的に別れてから7千5百万年経過していることを考えると、驚くべき保存性です。

このように配列を比較するだけで、タンパク質の生物種由来や保存性が明らかになります。

タンパク質の配列の保存性や変化は、別名 分子時計とも呼ばれています。


さて、先週の優秀川柳は以下の5句です。


配列の 検索なんて 初めてだ

BLASTで 出てくる生物 君の名は

学名の 主張強すぎ マーモット

分子時計 分かれた時期が 判明だ

数年後 ありがたみを知る BLASTや


来週も楽しみにしています。







Comments


bottom of page