top of page
検索

2022年度生化学川柳第七週目優秀川柳賞/2022Biochemistry Haiku prize week7

  • 執筆者の写真: nishinotatsuya
    nishinotatsuya
  • 2022年6月8日
  • 読了時間: 1分

先週は糖質と糖鎖生物学を学びました。

糖類は炭水化物の一種で、私達のエネルギー源として大切な働きをします。

炭水化物という名前からも類推できるとおり、二酸化炭素と水分子から出来ています。

炭水化物の中には、グルコースやでんぷん等、私達が栄養成分として取り込めるものもあれば、

セルロースやキチンなどは分解できずに食物繊維として排泄されます。

ヤギやシロアリは腸内にセルラーゼを保有する微生物がいるため、栄養源として利用出来ます。

セルラーゼ入りのふりかけがあれば、果物でなくても植物を甘く感じられるでしょうね。

さて先週の優秀川柳は以下の五句です。


グルコース 摂って挑もう 中間試験

昆虫の 外骨格は キチンとね

体内で 分解できない セルロース

面白い 紙カニ葉っぱ ぜんぶ糖

テスト前 レーニンジャーと 添い寝す


次回は中間試験です。

これまで学んだことをしっかり復習して臨んでください。


 
 
 

Comments


Tokyo University of Science

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey

© 2020 by Tatsuya Nishino

bottom of page