top of page
検索

2020年度生化学川柳第10週優秀川柳賞/2020 Biochemistry Haiku 10th week prize

  • 執筆者の写真: nishinotatsuya
    nishinotatsuya
  • 2020年7月22日
  • 読了時間: 1分

先週は遺伝情報技術について学びました。


多くの生物のゲノム情報が明らかになり、

個人のゲノムも約十万円で解析できる時代になりました。

ゲノムを調べることでどの様な病気にかかりやすいかがわかります。

リスクがある場合は対策も可能です。

さらに遺伝情報を編集することで、病気にかかりにくくなるかもしれません。


先週の優秀川柳は以下の5句です。


PCR コロナきっかけ 知名度アップ

クローンで 鏡の私は 生まれるな

できるなら ストレス耐性 組み込みたい

猫かわいい 英語ビデオに 癒しあり

友情も 二つに切り裂く EcoRV


来週も楽しみにしています。


下の写真は遺伝子操作によってオワンクラゲの緑色蛍光タンパク質

が導入された猫です。

ブルーライトを当てるとでタンパク質が多く発現している場所が光ります。


 
 
 

Comments


Tokyo University of Science

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey

© 2020 by Tatsuya Nishino

bottom of page