検索
2019年度生化学川柳第7週優秀川柳賞/2019 Biochemistry Haiku 7th week prize
- nishinotatsuya
- 2019年6月12日
- 読了時間: 1分
先週は脂質について学びました。
脂肪や油というとなんとなくマイナスなイメージですが、
エネルギー貯蔵や細胞膜の構成因子など様々な大切な役割を果たします。
講義中でも紹介していますが、
熊は冬眠中は食事を取らずに生活し、雌熊はさらに子供も産んで育てます。
この間の栄養は体に蓄えられた脂肪を少しずつ燃焼することで成り立っています。
炭水化物やタンパク質ではこの様な効率良いエネルギー貯蔵は不可能です。
先週の優秀川柳は以下の5句です。
最後には 太った人が 生き残る
水溶性 ビタミン ビー(B) シー(C) あぶら(油•脂) だけ (D•A•K•E)
脳までも 脂肪なのかと 腹つまむ
不飽和の オリーブ油 低融点
日に当たり ビタミンDを 生産中
来週も楽しみにしています。
Comments